そんな疑問にお答えします。
結論、「みんなのFX、YJFX!、GMOクリック証券の3社がスマホアプリでフィボナッチを使えます。」
目次
フィボナッチ・リトレースメントが使えるFXアプリ
「フィボナッチって何?」という方は記事の後半で解説しているのでご確認ください。(フィボナッチとは)
早速ですが、スマホアプリでフィボナッチが使えるFX会社を紹介します。ランキングの基準は下記です。
- フィボナッチの種類
- 使いやすさ
フィボナッチがイケてるFXアプリ【ベスト3】
それではフィボナッチランキングどーん。↓


フィボナッチの種類は「リトレースメント」のみに限られます。
しかし使いやすさは抜群です。
スマホだと狙ったところにラインを引くのが難しいのですが、みんなのFXはスムーズに狙ったところに引くことができ、ストレスを感じることがありません。使い勝手がとても良いです。
みんなのFXは全体的にシンプルで使いやすく、更には1,000通貨単位からの取引が可能なのでFX初心者におすすめです。
フィボナッチの種類 |
|
---|---|
総合評価 | ![]() |


YJFX!もフィボナッチ・リトレースメントのみの対応です。
フィボナッチ自体の使いやすさではみんなのFXと大差はありませんが、アプリの使いやすさがみんなのFXのほうが使いやすいので2位となりました。
フィボナッチの種類 |
|
---|---|
総合評価 | ![]() |


フィボナッチ・リトレースメントだけではなく、タイムゾーン・ファン・アークにも対応しています。
フィボナッチの種類に関してはズバ抜けています。
しかし、残念なのは1万通貨からのみの対応な点です。このサイトで推奨している初心者向けの1000通貨単位のFXができないため順位を3位にしています。
フィボナッチの種類 |
|
---|---|
総合評価 | ![]() |
フィボナッチ非対応のFXアプリ
下記のFX会社のスマホアプリはフィボナッチに対応していません。(iPhoneにて確認)
- LION FX
- DMM FX
- 楽天FX
- SBI FXトレード
- 外貨ネクストネオ(外為どっとコム)
- パートナーズFX nano(マネーパートナーズ)
- 外為ジャパンFX
- セントラル短資FX
フィボナッチとは何?
フィボナッチは「フィボナッチ数列をもとにしたトレード手法」と言われています。
意味不明ですよね。すごく簡単に説明すると下記です。
「整った顔は黄金比率になっている」などと聞いたことがあると思います。
それと同じように、チャートを見るときも自然と心地よく感じる形を意識してしまうということです。
「そんなワケない!」
と思うかもしれませんが、トレードするのは人間です。自然と意識してしまうのは避けられません。
また、フィボナッチでトレードする手法が知られたことで、更にそのラインが意識されるようにもなっています。
フィボナッチはスマホで簡単に使える
FXにおけるフィボナッチの比率は、「23.6%、38.2%、61.8%」に半値となる50%を加えた比率がよく使われています。
「そんな比率覚えられない。どう使えばいいの?」という人がいるかもしれませんが安心してください。
FXアプリの機能を使えば簡単にフィボナッチ比率を使うことができます。
下記で実際にフィボナッチ・リトレースメントをGMOクリック証券のスマホアプリでひいた動画をアップしました。簡単に設定できるので見てみてください。
まとめ:フィボナッチが利用できるFXアプリは3社
以上、フィボナッチの機能が使えるFXアプリの紹介でした。スマホアプリだと対応している会社はかなり限定されますね。
フィボナッチを意識しているトレーダーは多いと思うので、この記事が参考になれば幸いです。
というわけで今回は以上です。
ちなみに僕は、FX初心者には1000通貨単位で取引できるFX会社を激推ししています。以下もぜひご覧ください。